続 花粉症と刺激物と自律神経

つくば市の痛み改善専門整体院 H.N.S です。

 

お昼に投稿した【花粉症と水分不足と自律神経】の続編です。今回は『刺激物』についてお伝えします。

刺激物とは…

刺激物とは『肝臓に負担をかけるもの』という意味で、食べ物であればアルコール、脂っぽいもの、味の濃いもの、甘いものが代表です。食べ物以外だとタバコが挙げられます。

 

肝臓に負担がかかるとは…

これらの刺激物をとると、解毒ために肝臓はたくさんのエネルギーを使います。それが頻繁に起こると疲弊し本来のはたらきができなくなります。その結果花粉の解毒ができなくなり症状が悪化します。

 

刺激物によって悪化した経験は私もありました。飲み会の次の日や、甘いお菓子をたくさん食べた夜は鼻詰まりとクシャミが止まらなかったことを覚えています。

 

肝臓は自律神経のはたらきで動いており、疲弊するとそのバランスが乱れます。時間と共に肝臓の不調が良くなることは難しく、服薬または自律神経のバランスを整える治療が必要になります。

 

【専門家に頼ることも必須】

当院では、神経のはたらきを改善する専用の機器を導入しています。それで施術することにより、自律神経のバランスをととのえることが可能です。自律神経が乱れているかも?と感じたら当院へご相談ください。その他、肩こり腰痛の悩みにも対応してきます。施術のご予約もお待ちしております。つくばの整体なら当院へお任せください。

 

#つくば

#つくば市

#桜

#さくらの森

#整体

#整体院

#整骨院

#接骨院

#身体

#悩み

#改善

#施術

#治療

#予約

#首の痛み

#肩こり

#腰痛

痛み改善専門整体院 H.N.S(ハンス)