自律神経と睡眠の関係

つくば市の痛み改善専門整体院 H.N.S です。

 

今回は自律神経と睡眠についてのお話です。寝付きが悪い、朝スッキリ起きられない、寝ても疲れがとれないと感じていませんか?そこには『自律神経』が深く関係しています。

【自律神経とは】

自律神経には身体を活動モードにする『交感神経』リラックスモードにする『副交感神経』があります。

 

【交感神経】

活動モードにすることで、筋肉を緊張させる、心拍数を上げる、血圧を上げるなどの役割があります。

 

【副交感神経】

リラックスモードにすることで、筋肉を緩める、心拍数を下げる、血圧を下げる役割があります。

 

【睡眠との関係】

疲労やストレスが上手に抜けないと、筋肉が緊張したまま交感神経が働いた状態で入眠することになります。そうなると副交感神経にスイッチが入らず、睡眠障害につながるリスクが高くなります

 

【当院でできること】

当院では自律神経が正しくはたらけるように施術することで、筋肉緊張を緩和し睡眠を改善します。その他、肩コリ腰の痛みにも対応していますのでお気軽にご相談ください。施術のご予約もお待ちしております。つくばの整体なら当院にお任せください。

 

#つくば

#つくば市

#桜

#さくらの森

#整体

#整体院

#整骨院

#接骨院

#身体

#悩み

#改善

#施術

#治療

#予約

#首の痛み

#肩こり

#腰痛

痛み改善専門整体院 H.N.S(ハンス)