脳を疲れさせない習慣

つくば市の痛み改善専門整体院 H.N.S です。

 

今回は【脳を疲れさせない習慣】についてお伝えさせていただきます。

【脳疲労】という言葉をご存知でしょうか?目や耳から入る情報が多すぎて、それを処理する脳のはたらきがパンクしている状態のことです。自律神経を乱す大きな要因になります。

 

脳疲労は肉体疲労よりも意識されにくく、そのサインとしては

1.ボーッとすることが多い

2.集中力が続かない

3.記憶力が下がる

などがあります。これらは気合で解決できるものではないため、早期の生活習慣の改善か専門の施術が必要となります。

 

【脳を疲れさせない習慣】

1.寝る前の習慣

- ストレッチや瞑想をすることで、カラダに『これから寝るよ』とお知らせしてあげる

- 寝る1時間前から部屋の明かりをおとすことで、寝るスイッチを入れてあげる

- 寝る30分前からはスマホ、PC、TVをみない。LEDは頭を興奮させてしまうから

2.食習慣

-アルコールなら350mlを1本、日本酒やワインなら1合までにすることで、脳細胞を傷つけることを防ぎます

- 腹8分目までに量を抑えることで、脳を過剰にはたらかせないよう心掛けます

3.歩く習慣

- 全身運動をすることで血流が促進され、脳内の疲労物質が排出されます

- 適度な運動はストレスを軽減するため、脳の緊張が軽減されます

 

【当院にできること】

当院では自律神経が正しくはたらけるように施術することで、身体の不調を改善しています。脳疲労と自律神経には密接な関係があり、どちらかに以上が出るともう片方にも支障があらわれます。

 

施術後に『頭がスッキリした』『目に力がわいてきた』などの声をいただいております。その他肩こりや腰の痛みにも対応していますのでお気軽にご相談ください。施術のご予約もお待ちしております。つくばの整体なら当院にお任せください。

 

#つくば

#つくば市

#桜

#さくらの森

#整体

#整体院

#整骨院

#接骨院

#身体

#悩み

#改善

#施術

#治療

#予約

#首の痛み

#肩こり

#腰痛

痛み改善専門整体院 H.N.S(ハンス)