歩行の効果

つくば市の痛み改善専門整体院 H.N.S です。

 

今回は【歩行】についてお話させていただきます。

歩くことが健康にとって大事…よく聞きますよね。人が繁栄し続けるためには『生殖、移動(歩行)、食事』の3つが必要と言われています。その一つに含まれているほど重要な歩行ですが、どのような役割があるのでしょうか?

 

【歩行の効果】

1.骨の強度が強くなる

歩くことで圧力が骨にかかり、そこから電子が飛び出すことでその一帯がマイナス電位になります。それがプラスイオンの一つであるカルシウムとくっつくことで骨の細胞が作られます。

 

2,免疫力アップ

歩くことで圧力が骨髄にかかり、免疫細胞である顆粒球(病気を引き起こすバクテリアを食べてくれる)とマクロファージ(異物や死んだ細胞を食べてくれる)が作られます。この結果病気に強い体質になることができます。

 

3,認知機能の改善

歩くことは脳血流を改善するのにとても効果的です。それに加え、記憶や学習を助ける『アセチルコリン』という神経伝達物質の放出を促します。これは認知機能を司る 「海馬(かいば)」の動きに大きく関わっているため、分泌が増えることで認知機能を活性化してくれます。

 

現代人は椅子に座る時間が長い傾向にあります。仕事、車、電車…人を含む動物が長生きする上で、科学的に効果が証明されているのは『睡眠と移動(歩行)』だけです。そのため、意識的に『歩くだけの時間』を大切にしましょう。

 

【当院にできること】

当院では自律神経が正しくはたらけるように施術することで、身体の不調を改善しています。歩行と施術をミックスさせることで、加速度的に健康へ向かうことができます。

 

その他肩こりや腰の痛みにも対応していますのでお気軽にご相談ください。施術のご予約もお待ちしております。つくばの整体なら当院にお任せください。

 

#つくば

#つくば市

#土浦

#土浦市

#整体

#整体院

#整骨院

#接骨院

#身体

#悩み

#改善

#施術

#治療

#予約

#ヘルニア

#坐骨神経痛

#腰痛

痛み改善専門整体院 H.N.S(ハンス)