つくば市の痛み改善専門整体院 H.N.S です。
今回は【目と後頭部の関係】についてお話させていただきます。
PC作業やスマホを操作していて『首が疲れたなー』と感じたことはないでしょうか?前かがみだったから?それも原因の一つですが、実は後頭部の筋肉と目の動きに関係があるのです。
【後頭部の筋肉はもう一つの目の筋肉】
目の筋肉は眼球の周りにありますが、この動きを支えているのが後頭部の筋肉です。これには眼球運動、ピント調整、瞼の動きをコントロールする役割があります。
【近いものを見るとき後頭部の筋肉を使う】
後頭部の筋肉には浅い層と深い層があり、浅い層には『遠くを見るとき』に頭と首を支える筋肉があります。深い層は『近くを見るとき』に、物が見やすいように眼球や瞼の動き、頭部の微妙な傾きを支える筋肉があります。カメラでいう「手振れ補正」の役割です。
【後頭部の緊張が自律神経症状につながる】
近くを見る際、後頭部の筋肉が頭を後屈させ目の位置を固定しようとします。すると後頭部のすぐ下辺りにストレスがかかります。この部分には頭へ続く血管と身体をリラックスさせる副交感神経が通っているため、これらがストレスを受けると頭痛、めまい、耳鳴りといった自律神経症状が引き起こされます。
【当院にできること】
当院では自律神経が正しくはたらけるように施術することで、身体の不調を改善しています。施術により『頭痛がでなくなりました』『激しいめまいがでなくなりました』というお声をいただいております。
その他肩こりや腰の痛みにも対応していますのでお気軽にご相談ください。施術のご予約もお待ちしております。つくばの整体なら当院にお任せください。
#つくば
#つくば市
#土浦
#土浦市
#整体
#整体院
#整骨院
#接骨院
#身体
#悩み
#改善
#施術
#治療
#予約
#ヘルニア
#坐骨神経痛
#腰痛
お電話ありがとうございます、
痛み改善専門整体院 H.N.S(ハンス)でございます。